
今まで毎月詳しく家計簿を毎月1枚1枚記入していたのですが、、
詳しくはこの冊子か
今までのInstagramの投稿参照
毎月記入していた家計簿から、今年は1年間の支出を1枚で記録するシートにしました。
(週一万円やりくりを記入しているやりくりシートは一ヶ月ごとに記録しています)
このページはその年間支出記録表のフォーマットページになります。

1「年間支出記録表」とは
いわるゆ家計簿です。
その月の給料・支払う項目・支払った額などを記録し多かった支出は何か原因は何かなど研究しています。
我が家では先取貯金はつみたてNISAと夏のボーナスで年払いしているドル建て終身保険のみ
残りは給料から生活費を支払った残りをそのまま銀行口座にどんどん残し貯めしています。
残ったお金でクロス取引をして、優待品をもらったり
たまにポートフォリオを見直して投資信託や債券に振り分けるなどしています。
今までは毎月1枚ずつ収入と支出を書き出して頭の中を整理していたのですが、見返すときに面倒だったので今年から1枚にまとめました。
そうすると見返す際に項目の支出額が横一列に並ぶので金額の増減が一目で見やすいかな、、と今年はこのやり方でやってみます。
2シートの使い方


項目ごとに
・給料(我が家は夫の給料・私の給料)をそれぞれ記入
・支出項目は【銀行口座引き落とし】と【クレカ引き落とし】と【現金】を分けて記入
・ボーナスから先取りした特別費の使用項目と金額を記録していく欄もあり
その月にいくら支出があったのか最後に記録しています。
月を横並びにすることで、2022年を振り返った際に
電気代は何月が1番高いのか?
水道代は?通信費は?など研究する時に一目で見やすいかな、、と今年はそうしてみました。
3ダウンロード
テンプレ使用の際は下記のPDFを保存し、ご自身のプリンターにて印刷をお願いいたします。
サイズは3サイズ
A4
A5
B5
私は無印良品のルーズリーフに印刷して使用しています。
他フォーマット一覧
・年間特別費一覧
・ふるさと納税一覧
・資産推移一覧
・水道光熱費一覧
・保険管理一覧表
家計を一から見直したい方へ
家計の棚卸として「お金を整えるステップ」を記事にしています。
最後まで見て下さってありがとうございます。
読んだよの印に下記画像ポチっと押して頂けるとモチベーション維持に繋がりますので
ポチっと押して頂けると嬉しいです^^
にほんブログ村