
このブログに足を運んでくださりありがとうございます。
一体どんな人がこのブログを書いているんだろう、と思った方に向けて今回は私とこのブログの内容についてまとめさせて頂きました。
・どんな人がこのブログを書いているんだろう?
・どんな内容のブログなんだろう?
と興味を持たれた方は是非覗いて下さると嬉しいです^^
私について

こんにちは、私は7歳と3歳の2人の姉妹を子育てしながら「ミニマルな暮らしと節約術」を日々SNSで更新しています。
発信を始めたきっかけは、
我が家は夫が多忙につきほとんどの家事、育児一人で回しており世間的に言われるワンオペ家庭なので
一人閉じこもった空間で暮らしているとつい気持ちが落ちてしまいがちになっていました。
気付くと家の中はものだらけ、家計管理も通帳があちこちに散らばって今我が家はいくらあるのか?とにかく物もお金もやりたい事など思考もとっちらかった状況でした。
特に長女は寝ない・食べない・夜泣きが激しいと非常に手が掛かるタイプで
とにかく家事も育児も一人でいっぱいいっぱい…
暮らしも整わずまともな食事も作れずすぐにコンビニで総菜を買ったり外食ばかりの日々でした。
そこから自分を変えたいと思い、家計管理・家事・整理整頓など自分なりに整えてきました。
今はそれらの経験を元に
- 家事がすぐに終わるシンプルな暮らし方
- 頭の整理してスッキリする家計管理
- 時短アイテムや時短家事で心の余裕を生む
- 節約・節税で浮いたお金で経験を楽しむ
という内容を2018年からInstagramで更新し始めました。
このブログはインスタグラムで説明するには長文になりすぎる内容をまとめるために2019年に立ち上げました。
全然更新していないので「頑張って更新したい」とここ1年毎日思っていますが思うだけになっています。
あまり思い出したくないですが
上記の文章を見て、
「産後から節約を始めたのか~」と皆さん思われたかもしれませんが
実はそうではなく節約については実はもう16年位の歴があります。
今33歳なので17歳位からという事になります。
私は高校生時代、親元離れて下宿で生活しており
そこでは親から毎月の仕送りが5万円・下宿に支払うお金が3万5千円
残り1万5千円で生活しなければならず
- 1日3食の食費
- 風呂が週に3回のみと決められていたので残りの日の銭湯代
- 学校用品
- 日用品
- 友達との付き合いのお金
などそれらを1万5千円でどうにかする為に
様々なアルバイトを掛け持ち17歳から主婦雑誌で節約技を読み漁り研究に研究を重ねていました。
そんな生活をしていた反動からか、社会人になり結婚するまでは
今までの我慢を爆発させたかのように浪費家へと変貌をとげ、物に溢れた生活になっていました。
そして上に書いた通り暮らしを整え、節約ともう一度向き合う事になりました。
こんな人、こんな家族です
運営者の私は
- パート主婦、二児の母
- 読書が好き
- 歯・肌・食にはお金をかける
- 温泉が好き
- 体力が無い
- YouTubeプレミアムで筋トレと勉強をする
こんな人です。
夫は
- 海外旅行が好き
- サッカー観戦が好き
- 姉妹のジャングルジム
- 365日ユニクロ着用
こんな人です。
長女
- 破天荒、外出好き。
- よく食べる
- 何でも食べる
- 元気すぎる
- お絵描きが好き
こんな子です。
次女
- 起床が異常に早い
- 演技派
- 絵本が好き
こんな子です。
どんな内容を発信しているのか

小難しいノウハウ的なブログではなく
子育て中の母が育児と仕事の合間に綴る暮らしの記録になります。
「へ~そんなお得な情報あるんだ」
「へ~そうすれば家事が時短できるのか」
など、ママ友との立ち話程度に気軽に流し読みして頂ければ嬉しいです。
貯金について、節約についての記事を書いていますが私は「FIREしたい」、「億り人になりたい」という気持ちで貯金や節約をしているのではなく
「人生楽しくお金を使う」ために節約したり貯金しています。
目的が「貯めるため」ではなく「使うため」。です。
以前、1000万円貯めた主婦!などで特集されたりしたこともあるのですが、私は節約などやりくりしてお金を貯めますが結構使います。
貯めた額には興味が無く「何に使うか」を大切にしています。
老後貯金や教育費など色々とありますが、今、身体も元気!子ども達もママ!パパ!と寄ってきてくれる最高の時期だと思っているので
つみたてNISAや先取り貯金など貯める仕組みづくりをしたら
使える分は思い切り旅行やレジャー、収穫体験など「今しかできない経験」に思い切り使うようにしています。
何ならマンションを購入し、5年で売却し家を建てるという中々ぶっとんだ事もしています←
このブログが同じ境遇のどなたかの参考やモチベーションになれば嬉しいな、と思いながら更新しています。
SNSなど
暮らしの事やどうでもいい事も更新してます。
お酒を飲んだらtweetしがちです。
楽天ROOM
節約主婦の愛用しているモノを紹介しています。
写真クリックで飛べます。
メディア・寄稿など
寄稿・コラム
FBS福岡放送のキュレーションサイト「ARNE」にて記事を執筆しています。
▶ARNE
雑誌・ムック本
2018年
- GEIBUN MOOKS 「ふるさと納税ニッポン2018夏秋号」
- ベネッセ 「サンキュ!2018年1月号2月号」
2019年
- GEIBUN MOOKS 「ふるさと納税ニッポン2019夏秋号」
- ベネッセ「サンキュ!」
- 光文社「女性自身」
2020年
- GEIBUN MOOKS 「ふるさと納税ニッポン2020夏秋号」
- ベネッセ「サンキュ!」
2021年
- ベネッセ「サンキュ!2021年5月号」
「毎日がもっと輝くみんなの文房具術」にて家計簿掲載
メディア・ラジオ
■ももち浜ストア「ポイ活特集」
■アサデス。「家計簿特集」
■RKBラジオ 櫻井浩二のインサイト「増税対策特集」
■TBSグッとラック!「ポイ活特集」
▽ ももち浜ストア「主婦の節約特集」
▽ TBSグッとラック!「ポイ活特集」

おわりに
最後まで見て下さりありがとうございます。
文章を紡ぐプロでもないので、あちらこちら文章がおかしい部分もあるかもしれませんが「節約ミニマル」が更新された際には覗いて頂けると嬉しいです^^
最後に、モチベーション向上のためブログランキングに参加しています。
このボタンを「見たよ」のサインにポチっと押して頂けると嬉しいです^^
にほんブログ村
お仕事の問い合わせは下記よりお願いいたします。
もしくはInstagramのダイレクトメッセージからよろしくお願い致します。
お問い合わせ
掲載や寄稿などのお問い合わせはこちらからお願いいたします。
子育て中ですのでお返事は子ども達の寝かしつけが終わった21時以降になるかと思いますがご了承下さい。
当ブログへのお問い合わせはこちらから