ふるさと納税
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
スポンサーリンク
この記事を読んで分かる事
  1. ふるさと納税のしくみ
  2. ふるさと納税の方法・手順
  3. おすすめのふるさと納税サイト
  4. 納税限度額の調べ方

Instagramでもよく頂く質問をまとめました。

ふるさと納税で節約・節税する方法

ふるさと納税とは?

ふるさと納税

ふるさと納税とは、応援したい好きな自治体へ寄附をする仕組みのことです。

寄附をすると、寄附金の使い道を選べ、地域に貢献することができます。

さらに、地域の特産物が寄附の返礼品として貰え、寄附金が税金から控除される制度なんです!

ふるなび

2008年にスタートし、最近では年間300万人前後の人が利用している、大変お得な制度です。

動画で見てみる

引用:ふるなび

ふるさと納税と聞くと、

税金を納めるーー?
難しそうやん。

と思いがちですが、

実際は自分の故郷や気に入った自治体などに寄付をすることです。

寄付をすると、自治体からお礼の品として特産品をいただけたり、2,000円以上寄付した場合は、収入によって税金が控除されるというメリットがあります。

ざっくり言うと

年間たったの2千円の自己負担でお礼としていろいろな品がもらえます

ふるさと納税をおすすめする理由

寄付金のほとんどが税金から控除される

家計

2千円を超える寄付をすると、住民税と所得税から一定の控除が受けられます

合計5万円を寄附すると、4万8千円の税金が控除で戻ってきます。

10万円の寄付なら、9万8千円が戻ります。

お礼として特産品や特典がもらえる

返礼品

寄附のお礼として、自治体から特産品や優待券などの返礼品を受け取ることができます

数ある自治体の特産品の中から、お取り寄せ気分でブランド和牛や米をゲット!

しかも年間たったの2千円の負担だけで済みます

好きな自治体やお礼の品を自分で選べる

寄附先の自治体は、現在住んでいる自治体以外であれば、自分の生まれ故郷や出身地に関係なく自由に選べます

しかも、複数の自治体にふるさと納税できるから、どんどん色々な地方自治体に寄付できちゃいます!

お礼の品無しでも寄付はできます。

先日の豪雨被害にあった地域に支援するため寄付することも出来ます!

豪雨被害支援

スポンサーリンク

ふるさと納税の手続き手順

ふるさと納税の手順

  • 寄付の限度額をチェック
  • 好きな返礼品を選ぶ
  • 返礼品と書類を受け取る
  • 税金控除の手続きをする

1. 寄付の限度額の目安をチェックする

高尾
ふるさと納税の準備をします!
ふるさと納税で寄付する金額は、年収や家族構成などによって税金の軽減額が変わるので要チェックです!
ふるさと納税
引用:ふるり

ふるさと納税は本来納めるべき税金から寄附した金額が控除される仕組みですが、限度額が存在します。
そしてその限度額以上の寄付を行うと、その分は自己負担となってしまいます。
ご自身の限度額を知るためには、「控除限度額計算シミュレーション」の活用がおすすめです。

\ 控除額シュミレーションしてみる /

私が使ってみて、さとふるは見やすかったのでこちらのリンクを貼りましたが

ご自身が見やすいサイトを探してシュミレーションしてみて下さい。

2. 好きな返礼品を選ぶ

ふるさと納税サイトや楽天市場などでお好きな返礼品や応援したい地域を選びます。

我が家は基本的に

  • 日用品

がメインで大容量やお得品を狙い、

楽天セールや楽天マラソンの際に楽天ふるさと納税から寄付しています。

申し込む際は

・確定申告

・ワンストップ特例制度

のどちらでふるさと納税の還付・控除を受ける手続きをするか考えて手続きします。

基本的にはどちらの方法を選んだとしても、全体的な還付・控除額に差が生じることはありません。
両者の最たる違いは、還付・控除の対象です。

確定申告

普段から確定申告をしている個人事業主の方や、高所得者の方、医療費控除や住宅ローン控除などがある方

ふるさと納税をした自治体から届いた「寄附金受領証明書」をまとめて提出して、

寄付金控除の項目に入力すれば完了です。

ワンストップ特例制度

以下の条件をすべて満たしてる人が、寄附した自治体に特例制度を申請すると確定申告が不要になります。(自治体が申告してくれるので、寄付の申込時に申請しましょう。)

  • 年間の寄付先が5自治体以下の場合(寄付は何度でもできる)
  • 確定申告の必要がない方(会社員など)

確定申告もワンストップ制度もどちらにせよ原則として差額は生じません。

例外として住宅ローン控除などを利用している場合はワンストップ特例制度を利用したほうが全体的な控除額が大きくなる可能性がありますので、事前にシミュレーションしておくとよいでしょう。

3. 返礼品と書類を受け取る

重要

返礼品とは別に届く「寄附金受領証明書」は絶対に失くさないでください。

お礼の手紙が同封されている場合が多いですが、一緒に寄附金受領証明書が入っているので無くさないようにしましょう。

最後に

ふるさと納税の魅力に取りつかれて4年以上たち我が家の節約生活には欠かせない存在になっています。

年に数回発行される各地の返礼品情報たっぷりの

ふるさと納税ニッポン!には各市町村のおすすめ返礼品の口コミが沢山紹介されています!

行政自身が作成している返礼品紹介ページでは分からない

実際に受け取った方の生の声が写真付きで沢山紹介されているので

返礼品、何にしようかな~

と悩んでいる方は是非参考にしてみて下さい~!

我が家も度々掲載頂いてますので、読む機会がある方は是非。

では、最後まで見て頂きありがとうございます!

→実際に我が家に届いた返礼品の紹介はコチラ

▼ブログランキングに参加しています。

今後の励みになりますのでポチっとボタンをクリックして頂けると嬉しいです!

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

スポンサーリンク
おすすめの記事