
知らない間にキッズラインでシッターサービスだけでなく家事代行が始まっていた。
だとすると産後利用したい人はベビーシッター?家事代行?
なんだか悩むな~と思ったので調べて見ました。
キッズラインって何?
という方は是非過去記事をチェックしてみて下さい~^^
▼キッズラインって何?
▼キッズラインを産後3ヶ月利用してみた!
キッズラインの家事代行サービス
私は福岡市の産後ヘルパー事業を利用したので、
悩むことなくベビーシッターの依頼としてキッズラインに登録しました。
各県や市町村、職場の福利厚生でもお得に利用できる場合があるのでそちらも是非確認してみてください。
ではこれらの利用条件に当てはまらない方が産後家事をお願いしたりしたい場合は
ベビーシッターか家事代行かどちらで依頼したらいいのでしょう?
色々キッズラインのサイトのコラムなどを読んでいると
産後としての利用なら「シッター予約」で予約可能の内容に「家事」も含まれている方に依頼
だそうです。
産後はベビーシッターとして依頼して
- 赤ちゃんが起きてる間は赤ちゃんのお世話をしてもらう
- 赤ちゃんが昼寝したら家事をお願いする
こんな感じでお願いするのがベストかと。
キッズラインの家事代行は何が依頼できるの?
キッズラインの家事代行では何が依頼できるんでしょう?
- 掃除
- 洗濯
- 買い出し
- 整理整頓
- 料理
との事。
社長さんもオススメしてますが、私もつくりおき依頼はおすすめ!!
※私が日々依頼しているシッターさんは家事代行ではなくベビーシッターをして依頼していますが主婦歴35年のベテランさんで料理が凄いです。
※シッターさんに作り置きを依頼する時の注意点
実は先日Instagramのフォロワーさんからキッズラインで失敗した。と連絡いただきました!

あまり料理が得意じゃないようで
凄く時間がかかり美味しくない。
自分でしたほうがマシでした。
という内容でした!なるほど、、そういう場合もあるのか・・
という事で私がシッターさんに依頼する時、気を付けているポイントをお伝えします。
- 事前に食材はしっかり多めに揃えておく
- 今この食材があり、このメニューをお願いしたいとメッセージする
- 何日分の作り置きをかも記載
- 味は薄め 和食が好きなど要望も事前に伝える
などの内容を私は前日までにシッターさんに伝えます。
シッターさんもいきなり「これ作って」と言われても心の準備が必要かもしれません。
私は
- 筑前煮
- ひじき煮
- ラタトゥイユ
- 煮込みハンバーグ
- おでん
- 味玉
- ほうれん草茹でる
- ブロッコリー茹でる
- ナムル
- 野菜の肉巻き
- 鳥ハム
毎回これを定番にしてもらってます。
人気店のシェフが来て料理をふるまってくれるわけではないので
いきなり冷蔵庫見て、使い慣れてないキッチンで作るわけですから
事前にこれ作ってほしいんです~って言ってるだけでも
レシピを見て予習してくれたりしますよ!
なんならいつも自分が作っているレシピを渡してもいいと思います。
産後以外の場合はシッターと家事代行どっちがいいか?
そもそもキッズラインは「ママが頼むもの?」と思われがちですが、家事代行サービスは独身の方でも高齢の方でもどの世帯でも利用できます!
まとめ
ベビーシッターとして依頼したほうがいいパターン

- 産後里帰りしないママ
- 仕事や外出で家で子どもを見て欲しいママ
- 子どもを見てもらっている間仕事や自分が家事をしたいママ
家事代行として依頼したほうがいいパターン

- 夫婦共働きでとにかく時間がない
- 子どもは自分が見ているので家事をお願いしたい
- 実家の家事代行をお願いしたいファミリー
などなどなど…
私は家事がとにかく苦手でそもそも好きじゃないので
次女が保育園に1歳で入園するまでは
仕事がパンパンにある時に週1シッターとして依頼する。
次女が入園したら、月に1回位家事代行できてもらって
とにかく掃除してもらう!
みたいな利用の仕方になりそうです!!
キッズラインで依頼する時失敗しない方法
キッズラインはシッターさんとの相性が大切!
「キッズライン」というサービスは素晴らしいですがシッターさんの働きがいまいちだとせっかく利用するまでに手続き踏んだり、お金も支払ったのに
「うーーーん」となります。
なのでオススメのシッターさんや家事代行者の見つけ方を紹介します!
- まずは
- 口コミ
経歴
をしっかり確認!!
口コミは正直、あまり悪いこと書けません。でも内容を見ると同じ方に何度もリピートされていたり
「細かい事まで気が付いて何から何までやっていただきありがとうございます」
「テキパキと次々家事をこなして驚きました」
など口コミを発見したら安心してお願いできるかもしれません。
また、
- 過去に他の家事代行経歴がある
- 家事代行兼任の方
だとプロ級かもしれません。
そして依頼した時間内にスムーズに終わらせてもらうにはこちらの準備も必要です!
私はいちいち「これどこですか?」と聞かれなくていいように
- 掃除機
- 洗濯洗剤
- 料理の調味料
はシッターさんが来る日は出しっぱなしにしています。
職場の福利厚生にキッズラインがある人は是非!
職場の福利厚生でキッズラインが対象になっている方は非常にうらやましい!!
是非、ご自身や家族の福利厚生にキッズラインがあるかどうか確認してみて下さい。
もし福利厚生に無い場合は申請も出来るようです!
なるべくお得に利用したいですね!